活性酸素とは??
活性酸素は体内の細胞の酸化を早め、細胞の正常な働きを失わせその結果 「老化」「しみ・そばかす」「肝機能の低下」などのいろいろな病気を引き起こす原因といわれています。 この活性酸素が増えることによって体のサビが進んでいくのです。
● 夜盲症の予防
・視力を正常に保つ● 粘膜を健康に保つ
・口、鼻、のど、肺、胃、腸の健康維持● 体の成長を促進させる効果
・骨づくりのサポート● 夜盲症の予防
・皮膚の健康維持をし新陳代謝を高める● ガン予防及び抑制
・活性酸素により傷つけられる遺伝子の保護高血圧の予防や筋肉の動きをスムーズに、腎臓に溜まりやすい老廃物の排泄
パッションフルーツの可食部100gあたりに280mg程度のカリウムが含まれています。
カリウムは体内にある余分なナトリウムの排泄を促し、血圧を正常に保つ働きがあります。
また筋肉の収縮を正常に保つ働きがあるため、腸や心臓の働きを正常にし、心筋梗塞の予防にも働きかけます。カリウムが不足すると、脱力感・むくみ・呼吸困難・不整脈などを引き起こし神経過敏になり普段よりイライラすることが多くなります。また、尿細管の変性にともない尿の濃縮力障害や腎う腎炎にかかりやすくなります。
カリウムは煮たり、茹でたりすると溶け出してしまうので、そのままでもおいしく食べられるパッションフルーツは手軽に栄養分を摂取することができるのです。朝・昼忙しくて食事を抜いてしまう方、食塩摂取量が多い方、高血圧の方、糖尿病の方、ストレスが多い方などはぜひおすすめしたいフルーツです。
細胞の生まれ変わりをサポート、活発な皮膚の粘膜の健康維持に役立つ
成人男性で14~17mgNE、成人女性で12~13mgNEのナイアシンが必要とされる中、パッションフルーツの可食部100gにナイアシンは1.9mg含まれています。ナイアシンは様々な食べ物に含まれていますが、果物においてはトップクラスの含有量となっています。
ナイアシンが体内から不足すると下痢などの胃腸障害、皮膚炎、神経系に影響するなどの障害を引き起こします。また、アルコール分解にもナイアシンが深くかかわっている為、ナイアシンが足りてない場合にアルコールを摂取すると二日酔いを引き起こしたりもするのです。
ナイアシンの主な効果としては、粘膜や皮膚を健康に保つ効果、二日酔いを防ぐ効果があります。
細胞の生まれ変わりをサポートし、特に生まれ変わりの活発な皮膚の粘膜の健康維持に役立ちます。アルコールを分解する酵素を助ける「補酵素」の役割もある為、きちんと摂取しておけば辛い二日酔いを防ぐ事も出来るのです。
100gあたりに86ugの葉酸が含まれています
野菜などに多く含まれている葉酸は欠乏すると貧血、口内炎、食欲不振、舌炎、下痢などを引き起こしてしまいます。成人1日当たりに必要な量は240ugとされていて、妊婦になると1日400?の摂取が必要となってきます。パッションフルーツ可食部100gあたりには86ugの葉酸が含まれています。
葉酸もカリウムと同じく加熱すると栄養分を半分以上失ってしまうので、そのまま加熱せず手軽に食べることができるフルーツは重宝されます。妊娠時の葉酸不足を防ぐ手段としてもオススメできます。