道路交通標識について→案内標識|
警戒標識|
規制標識|
指示標識|
補助標識
道路交通表示について→規制表示|
指示表示
規制表示とは
特定の交通方法を禁止又は指定しているもので、ペイントや道路びょうなどによって路面に示された線や記号・文字のことをいいます。
規制表示一覧
転回禁止 |
 |
車は、転回してはいけません。(数字は禁止の時間を示しています。) |
追越しの為の右側分部はみ出し通行禁止 |


|
A及びBの部分を通行する車は、いずれも追越しの為道路の右側部分にはみ出して通行してはいけません。 |
進路変更禁止 |
 |
Aの車両通行帯を通行する車はBへ、Bの車両通行帯を通行する車はAへ進路を変えてはいけません。 |
進路変更禁止 |
 |
Bの車両通行帯を通行する車は、Aへ進路を変えてはいけません。 |
駐停車禁止 |
 |
車は、駐車も停車もしてはいけません。 |
駐車禁止 |
 |
車は、駐車してはいけません。 |
最高速度 |
 |
車と路面電車は、表示された速度を超えて運転してはいけません。
ただし、次の車は表示された速度が法令で定められた最高速度(法定速度)より高い場合は、法定速度を超えて運転してはいけません。
@原動機付自転車・・・(30km/h)
Aけん引自動車以外の自動車で他の車をけん引する自動車
T)車両総重量2,000kg以下の事故車などを、その3倍の車両総重量の車でけん引する時・・・(40km/h)
U)125cc以下の普通自動二輪車や原動機付自転車で、他の車をけん引する時・・・(25km/h)
V)TとU以外の場合で、事故車などをけん引する時・・・(30km/h) |
立入り禁止部分 |
 |
車は、この標示の中に入ってはいけません。
|
路面電車停留所 |
 |
路面電車の停留所であることを示します。 |
道路交通標識について→案内標識|
警戒標識|
規制標識|
指示標識|
補助標識
道路交通表示について→規制表示|
指示表示