道路交通標識について→案内標識|
警戒標識|
規制標識|
指示標識|
補助標識
道路交通表示について→規制表示|
指示表示
指示表示とは
特定の交通方法を禁止又は指定しているもので、ペイントや道路びょうなどによって路面に示された線や記号・文字のことをいいます。
規制表示一覧
横断歩道 |

|
歩行者が道路を横断する為の場所であることを示します。
|
斜め横断可 |
 |
歩行者が交差点で斜めに横断する事ができることを示します。
【時間を限定して行う場合】 |


|
歩行者が交差点で斜めに横断する事ができることを示します。
【終日行う場合】 |
自転車横断帯 |
 |
自転車が道路を横断する為の場所であることを示します。 |
右側通行 |
 |
車は、こう配の急な道路の曲がり角付近で、道路の中央から右の部分を通行する事ができることを示します。 |
停止線 |
 |
車が停止する場合の位置であることを示します。 |
二段停止線 |
 |
二輪車が停止する場合の位置と、二輪車以外の車がが停止する場合の位置であることを示します。 |
進行方向 |
 |
車が進行する事ができる方向を示します。 |
中央線 |
 |
道路の中央線を示します。
道路の右側にはみ出して通行してはいけないことをとくに示す必要がある場合に設ける場合 |
 |
道路の中央線を示します。
道路の右側にはみ出して通行してはいけないことをとくに示す必要がある場合に設ける場合以外の場所に設ける場合
【ペイントかこれらに類するものによる時】 |
 |
道路の中央線を示します。
道路の右側にはみ出して通行してはいけないことをとくに示す必要がある場合に設ける場合以外の場所に設ける場合
【道路びょう、石かこれらの類するものによる時】 |
 |
道路の中央線を示します。
道路の中央以外の部分を道路の中央として指定する場合
【常時指定する時】 |
|
 |
道路の中央線を示します。
道路の中央以外の部分を道路の中央として指定する場合
【日や時間を限って指定する時】 |
 |
道路の中央線を示します。
道路の右側にはみ出して通行してはいけないことをとくに示す必要がある場合に設ける場合と道路の中央以外の部分を道路の中央として指定する場合の【常時指定する時】の場合で、とくに必要がある時 |
車線境界線 |


|
4車線以上の区間内の車線の境界線であることを示します。
【ペイントかこれらに類するものによる時】 |
 |
4車線以上の区間内の車線の境界線であることを示します。
【道路びょう、石かこれらの類するものによる時】 |
安全地帯 |
 |
安全地帯である事を示します。 |
安全地帯または路上障害物に接近 |
 |
安全地帯または路上障害物に接近しつつあることを示します。
【片側に避ける場合】 |
 |
安全地帯または路上障害物に接近しつつあることを示します。
【両側に避ける場合】 |
導流帯 |
 |
車の通行を安全で円滑に誘導するため、車が通らないようにしている道路の部分を示します |
横断歩道または自転車横断帯あり |
 |
前方に横断歩道や自転車横断帯があることを示します。 |
前方優先道路 |
 |
この標示がある道路と交差する前方の道路が優先道路であることの予告を示します。 |